コントリビューターデイの持ち物と準備のご紹介

WordCamp Tokyo 2019 の1日目 11/1 (金) は、みんなで WordPress のオープンソース活動に貢献しよう!というコントリビューターデイです。その日の持ち物と事前準備を紹介します。

コントリビューターデイの参加費は無料ですが、事前に申し込みが必要です。

当日のスケジュール

会場はセッションデイと同様のベルサール新宿グランド5階です(アクセス情報はこちら)。

時間内容
9:30開場・受付
10:00オリエンテーション(概要説明・班分け)
10:30グループに分かれて作業開始、休憩、昼食は適宜
15:30成果発表
16:00終了予定

持ち物

ノートパソコンと AC アダプタ

WiFi と電源は会場にありますが、コンピュータの用意はありません。ご自分のノートパソコンをお持ちください。AC アダプタも忘れずに。

WordPress.org のアカウント

WordPress の公式サイト WordPress.org のアカウントは、コントリビューション活動のさまざまな場面で使用されます。まだ持っていない方はこの機会に作っておくとよいでしょう。こちらから作成してください。

Slack のアカウント

WordPress のコミュニティでは「Slack」と呼ばれる、LINE のグループチャットと似たコミュニケーションツールを使って日々の話し合いや情報交換を行っています。コントリビューターデイでも簡単なファイルのやり取りや報告の取りまとめに Slack を使用する予定です。
Slack のアカウントの取得方法と設定方法はこちらです。

名刺

準備しておくと便利です。積極的に交換しましょう。

班ごとに必要な準備

以下は班ごとに必要な準備をまとめました。

コントリビューターデイ当日にコントリビューションを始めることもできますが、事前に少し先行して始めたり、Slack で会話しておくと当日のコントリビューションはもっと有意義になりますよ。

テーマやプラグインの翻訳班

翻訳したいテーマやプラグインがある方は、このページを読みながら事前に翻訳にトライしてみてください。途中でわからなくなっても大丈夫。そのときは Slack の #translate チャンネルや、コントリビューターデイ当日に尋ねましょう。

ドキュメンテーション班

現在、日本語ドキュメント Codex の移行プロジェクトが進行中です。各人の好きな記事を移行して頂く予定ですがこちらもぜひ、この記事を参考にトライしてみてください。

WordPress コア・CLI 班

WordPress 本体 (コア) へのコントリビューションを考えている人で、ビルド環境を持っていない方は VVV と呼ばれる WordPress 開発環境を準備してください。VCCW などの開発環境もありますが、初心者はひとまず VVV を使用し、ある程度慣れてから別環境を試すことをおすすめします。

コントリビューターデイ当日に VVV のセットアップを始めた場合、1時間以上かかります。場合によってはさらにかなり時間がかかることもありえますので事前の準備をお願いします。

テーマ公式ディレクトリ登録班

今年は班長の北島さんの意向で「テーマ開発ハンドブックを読もう」を実施します。
テーマ開発ハンドブック」は英語版しかありませんので、みんなで読むことで理解が深まることでしょう。当日までに軽く目を通しておくことをお勧めします。

こちらの記事も参考になります。
WordPress.org の公式レポジトリにテーマを登録する際に必須になる条件の日本語訳 (mirucon さん著 – ちなみにこの日本語訳への PR も募集中です)

なお例年テーマ作成の基本から教えてもらえるものと思われて参加される方がいますが、1日でゼロからテーマを作って登録申請まで行うのは時間的に厳しいものがあります。事前にテーマをある程度作り、質問したいところをまとめておくようにしましょう。

プラグイン 公式ディレクトリ登録班

上の「テーマ公式ディレクトリ登録班」同様、例年プラグイン作成の基本から教えてもらえるものと思われて参加される方がいますが、1日でゼロからプラグインを作って登録申請まで行うのは時間的に厳しいものがあります。事前にテーマをある程度作り、質問したいところをまとめておくようにしましょう。

デザイン班

班長の Boy さんが「WordPress Design Guidelines」を翻訳するのはどうだろう? と Slack の「#design」チャンネルで提案し、GitHub リポジトリーを準備しています。事前に作業を始めるのも良いですし、翻訳しないまでも簡単に眺めておくと良いでしょう。

動画処理・字幕付け (WordPress.tv) 班

班長の林さんのスライド「たのしい WordPress.tv 動画への字幕付け作業」を見ておくと字幕付け作業のステップがわかります。わからないことがあれば Slack の「#wptv」チャンネルで尋ねることもできます。


コントリビューターデイの説明やスケジュール詳細、班長の紹介についてはこちらの記事を参照ください。

https://2019.tokyo.wordcamp.org/?p=3104

投稿者: Akira Tachibana

Documentation Team. Tarosky (https://tarosky.co.jp/) and Kinsta (https://kinsta.com) sponsor me to contribute the WordPress community. Every Friday at 10 p.m. (JST), Translation contribution is being held on Slack with friends since 2019.

WordCamp Tokyo 2019 is over. Check out the next edition!